【体験談】離婚を迷った私が後悔しなかった理由|決断の前に考えてほしいこと
「離婚したほうがいいのかな」「でも、子どものためには我慢しなきゃ」
そんなふうに、自分の気持ちを押し殺していませんか?
私もかつて、夫の暴言に苦しみながら「私さえ我慢すれば…」と自分を納得させていました。
けれど最終的に離婚を決断した今、心から思うのは――
**「自分の気持ちに正直になることが、後悔しない離婚の第一歩」**だということです。
この記事では、私が離婚を決意するまでの経緯と、同じように迷っている方に伝えたいことをまとめました。
離婚を迷うとき、誰もが抱える不安
離婚を迷ったとき、誰もが不安を感じます。
- 自分が我慢すればいい
- 結婚を決めたのはわたし。両親にも友達にも迷惑をかけたくない
- 離婚した後の生活が不安。シングルマザーでやっていけるだろうか、、
などなど。
不安を感じるのが当たり前だと思います。
後悔しない離婚のために一番大切なのは「自分の気持ちに正直になること」
後悔しない離婚をするために一番大切なのは、周りの意見や世間体ではなく、自分の気持ちに正直になることです。
どんな選択をしても、最終的に自分の人生を生きるのは「あなた自身」だからです。
誰かに合わせた選択は、時間が経つほどに「こんなはずじゃなかった」と苦しくなります。
私の場合も、頭では「離婚したら大変」と思っていましたが、心と体が限界を迎えていました。
- 夜眠れず、食欲もなく、身体がSOSを出していた。
- 夫に「離婚してやる」と言われたとき、なぜかホッとした(=本当は自分も離れたかった)
- 夫婦喧嘩の声に怯える子ども(当時1歳)を見て、「このままではいけない」と思った
その瞬間、初めて「私は離婚したいんだ」と自分の本音に気づいたんです。
離婚を選ぶことが正解というわけではありません。
でも、「本当はどうしたいのか」を見ないふりして続ける結婚生活こそ、後悔につながります。
離婚を決める前に考えてほしい3つの質問
- 今の自分は笑えているか?
- 子どもはどんな環境で育ってほしいか?
- 心と体が限界を感じていないか?
自分の心に問いかけてみてください。
自分の本音を大切にした人だけが、後悔しない離婚ができる
後悔しない離婚のために一番大切なのは、自分の気持ちに正直になること。
「我慢しなきゃ」「子どものために」と思う優しさは素晴らしいですが、
自分を犠牲にしすぎてしまうと、結局は子どもも笑顔を失ってしまいます。
本当の幸せは、「自分の本音を大切にすること」から始まります。
もし今、迷っているあなたがいるなら、
ノートでもスマホでもいいので、「本当はどうしたいか」を書き出してみてください。
そこに、あなたが後悔しない選択をするためのヒントがあると思います。
